JAいび川農業の応援団

農業の応援団とは?

 地元の農畜産物を「食べて応援」「作って応援」することで、地域農業をもっと元気にするための活動です。JAいび川では、准組合員や地域の皆さんを「農業の応援団」として位置付け、以下のような活動を通して、農家さんの頑張りを応援し、地域の農業を盛り上げようと取り組んでいます。


「食べて応援」 

 地元農畜産物を積極的に食べて農業を応援しましょう。JAいび川では、農林畜産物直売所「よってみーな」3店舗と、道の駅池田温泉農産物直売所を運営しており、地元の農家さんたちがつくった新鮮な農産物を販売しています。

 地産地消とは、地元で生産されたものを地元で消費することです。近年、消費者の農産物に対する安全・安心の高まりや、販売形態の多様化が進む中で、消費者と生産者を結びつける地産地消への期待が高まっています。
 直売所に並ぶ農産物は鮮度抜群!身近な場所で収穫した作物は新鮮なうちに食卓に届き、旨味や栄養を損なわずに味わうことができます。 


「作って応援」

 突然ですが、皆さんは野菜を作ったり、収穫したことはありますか?実際に自分で育ててみると、天候に左右される大変さや、収穫の喜びを実感できます。JAいび川では、お家で家庭菜園に挑戦いただける栽培キットの配布や収穫をはじめとする農業体験などのイベントを開催していますので、ぜひご参加ください。また、もう少し本格的な農業に挑戦したいという方は、貸農園事業も行っているので「畑がない」という方でも安心して農業に挑戦いただけます。 

イベントのご案内

  • 【終了】10月29日(土)開催! 令和4年度「あぐりんファーム 秋の収穫祭」

農業の応援団になろう!

 魅力的で活気あふれる農業の応援団として活動していくためには、皆さんの力が必要不可欠です。皆さんも農業の応援団になって一緒に地域農業を応援しましょう!

農業の応援団になるには?

 農業の応援団の活動にご賛同いただける方は、以下の方法で農業の応援団にお申し込みください。(お申し込みの際にいただいた個人情報は、本人の了解なくJAのサービス向上の目的以外で使用しません。また、法令に基づく開示など特別な場合を除き、第三者へ開示しません。)


<お申し込み方法>

①支店・事業所等、窓口でのお申込み

 本ページ内の「農業の応援団加入申込書」をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、最寄りのJAいび川支店・事業所窓口へご提出ください。

②インターネットからのお申込み

 専用の申込みページにアクセスして、必要事項をご入力の上、送信ボタンをおしてください。

 申込みページ(外部ページにアクセスします。)

農業の応援団加入申込書(ダウンロード)

以下のリンクからファイルをダウンロードできます。

これまでの活動

各項目をタップすると詳細な記事ページへジャンプします。

<2022年>


<2021年>


<2020年>


<2019年>

JAいび川農業の応援団に関するお問い合わせ

総務部企画管理課:0585-23-1160