JAいび川の農産物
米

- 品種
- ハツシモ、コシヒカリ、ひとめぼれ
- 特徴
- 豊かで美しい自然と水に恵まれた揖斐郡で栽培されたお米は品質も良好で食味が高いことが特徴です。プレミアム米の「いびいただき」と「龍神米」は、第3回すし米コンテスト国際大会においてその高い食味値が評価され、それぞれ「特Aランク賞」と「すし米特別賞」を受賞しました。
- 収穫時期
- 8月下旬~10月
麦
- 品種
- 大麦(さやかぜ)、小麦(イワイノダイチ)
- 特徴
- 麦はパンやお菓子、麺類など様々な食べ物の原料として使われる米に並ぶ重要な穀物です。揖斐郡は岐阜県内でも有数の小麦産地です。徹底した栽培管理と防除実施で安全・安心な生産に取り組んでいます。
- 収穫時期
- 5月下旬~6月中旬
大豆

- 品種
- フクユタカ
- 特徴
- 大豆は「畑の肉」と呼ばれる程、栄養豊富な作物です。揖斐郡では「岐阜クリーン農業」の登録を受けた大豆を栽培しています。
- 収穫時期
- 11月中旬~12月下旬
アスパラガス
- 品種
- ウェルカム、スーパーウェルカム
- 特徴
- アスパラガスは疲労回復、体力強化、美容にも効果があるといわれています。徹底した管理のもと、ハウスで栽培された揖斐郡産のアスパラガスは柔らかく、甘みがあるのが特徴です。
- 収穫時期
- 4月~9月
夏秋ナス

- 品種
- 千両2号
- 特徴
- 夏から秋の季節にかけて収穫されることから夏秋ナスと呼ばれています。柔らかい果肉とみずみずしさが自慢の揖斐郡産夏秋ナス。夏バテの予防や老化防止に効果があるといわれています。
- 収穫時期
- 6月下旬~11月上旬
キャベツ

- 品種
- おきな、湖月SP、夢舞台、銀次郎、強力まどか
- 特徴
- ライフスタイルの多様化に伴う外食増加により、業務加工用野菜の実需者ニーズが高まっています。そこで、揖斐郡内でも業務加工用野菜としてキャベツの栽培を始め、栽培面積を年々拡大しています。
- 収穫時期
- 8月、11月~3月
タマネギ

- 品種
- もみじ3号、ネオアース
- 特徴
- 揖斐郡内では露地栽培だけでなく、業務加工用野菜としての栽培も行っています。
- 収穫時期
- 5月~6月
美濃いび茶

- 品種
- やぶきた
- 特徴
- 美濃いび茶は、お茶を淹れた時の薄黄緑色が美しく、豊かな香りにほんのりとした甘味と渋味を併せ持つ独特のうまみが特徴です。美濃いびジェラートの「抹茶」と「ほうじ茶」には厳選した美濃いび茶を贅沢に使って作っています。
- 収穫時期
- 5月~10月
梅
- 品種
- 小梅、大梅(青軸、白加賀)
- 特徴
- 花も実も楽しめる梅。池田町では、収穫した青梅を天日干しによって干し上げ、梅干しに加工しています。添加物を使用せず、塩と赤シソだけで作られています。
- 収穫時期
- 6月
柿

- 品種
- 西村早生、早秋、太秋、富有
- 特徴
- 甘くて大玉なことで知られる大野町の柿。お歳暮などの贈答用としても人気です。富有を中心に高品質で大玉の生産に励んでおり、様々な品種を味わうことができます。
- 収穫時期
- 9月~12月
イチゴ

- 品種
- 濃姫、美濃娘、華かがり
- 特徴
- 大粒で甘みが強い揖斐郡産イチゴ。ビタミンCを多く含み、特に生食に向いています。美濃いびジェラートの「いちご」は、厳選した揖斐郡産「美濃娘」を贅沢に使って作っています。
- 収穫時期
- 12月~4月
小菊

- 品種
- 小菊
- 特徴
- 揖斐川町久瀬地区は岐阜県内でも有数の小菊の生産地です。「奥揖斐の花」として岐阜の市場に出荷しています。栽培技術や品質の向上を目的に毎年品評会を開催しています。
- 収穫時期
- 6月~11月