基本方針
経営理念
JAの総合力を発揮し『地域に信頼され、必要とされるJA』を目指します
経営方針
基本ビジョン
第10次中期経営計画(令和4年度~令和6年度)
テーマ
対話を通じた農業・地域・JAの未来づくり
~不断の自己改革によるさらなる進化~
基本目標
-
農業者の所得増大の実現
将来の揖斐郡農業を見通し、担い手経営体への経営支援や次世代の担い手の育成支援を通じて、計画的な農業振興に取り組むと共に、実需者ニーズに基づく農畜産物の生産・販売強化及びトータル生産コストの低減に取り組み、農業者の所得増大を実現します。
-
「食」と「農」を通じた地域活性化への貢献
地域の食と農をつなぐ地産地消を促進するとともに、組合員との対話運動や「農業の応援団」の取り組みにより、食と農の仲間づくりと組合員との関係強化に取り組みます。また、「食」「農」「くらし」「協同組合」にかかる情報を発信することで、「なくてはならない、必要とされるJA」への信頼と共感づくりに取り組みます。
-
総合事業機能発揮のための経営基盤強化
組合員が将来にわたってJAの事業を幅広くかつ継続的に利用できるよう、総合事業再編戦略、経済事業の収支改善及び中期要員計画に基づく要因管理に取り組みます。
JA(農業協同組合)とは
JAは、相互扶助の精神をもとに組合員農家の農業経営と生活を守り、よりよい地域社会を築くことを目的としてつくられた協同組合です。
この目的のために、JAは組合員の農業経営・技術指導や生活についてアドバイスを行うほか、生産資材・生活に必要な資材の購入を共同で行なったり、農畜産物を共同で販売するほか、農業生産や生活に必要な共同利用施設の設置などを行っています。また、貯金の受け入れ、農業生産資金や生活資金の融資、万一の場合に備える共済、地域の皆さまが安心して住み慣れた地域で暮らしていけるよう介護サービスの提供を行う等、様々な事業や活動を行っています。