組合員加入のご案内

JAは農業者の方はもちろん
農業者以外の皆さまにも開かれた協同組合です。

正組合員
農業に従事している方
准組合員
農業以外の仕事をしている人でJAに出資金を支払い手続きした方
組合員でない方
JAの事業や施設を利用することができます
(制限が発生する場合があります)

組合員とは

JAの組合員には、「正組合員」と「准組合員」の2種類があります。「正組合員」は農業を仕事にしている方(団体の場合も含む)、「准組合員」は農業以外の仕事をしている方に分かれます。JAに出資していただくと、それぞれの組合員になることができます。

正組合員と准組合員の違い

正組合員は、総会、又は総代会での議決権、役員の選挙権など、JAの運営に関与することができます。一方、准組合員はそれらの議決権や選挙権はありませんが、正組合員と同様にJAの様々なサービスや施設がご利用いただけます。

組合員加入の主なメリット

JAいび川が行う様々なサービスをお得にご利用いただけます。
ご利用される事業によって組合員の優遇措置を受けられます。(揖斐厚生病院の人間ドック受診料の割引、貯金金利の上乗せや各種ローン金利の引き下げ等)
広報紙「清流」を毎月お届けします。
JAいび川のイベント情報や揖斐川町、大野町、池田町の地域の情報をお届けします。毎年12月にJAいび川のカレンダーのお届けも行っております。
年に一度配当金をお受け取りいただけます。
年に一度、出資金に応じて出資配当金をお受け取りいただけます。
※事業年度実績により、配当がない場合がございます。

組合員加入条件

正組合員

  • 耕作面積要件 5アール以上
  • 農業従事日数 年間50日以上
  • 住所または経営、従事する農地またはその施設がJAいび川事業区域内(揖斐川町・大野町・池田町)にあること

※いずれかに該当する方
※組合員加入には、組合の承認が必要です。事情により、承認できない場合がございます。

准組合員

  • JAいび川事業区域内(揖斐川町・大野町・池田町)にお住まいの方
  • 信用・共済・購買などJAいび川の事業を継続的に利用されている方

※いずれかに該当する方

組合員加入の手続きについて

JAいび川の店舗窓口にて「組合員加入申込書」をご用意しております。お近くの支店窓口にお問い合わせください。

窓口でのお手続きの際に必要なもの

  1. 組合員加入申込書(窓口にてご用意しております)
  2. 印鑑
  3. 出資金
    ※【任意】5,000円から10,000円の範囲内
  4. 出資配当金入金指定口座
  5. 本人確認書類

組合員脱退の手続きについて

組合員脱退には手続きが必要です。組合員加入の手続きを行っていただいた支店窓口にて、脱退希望の旨をお申し出ください。

任意脱退

毎事業年度末(3月31日)の60日前の営業日までに組合員脱退の手続きをいただくことで、その年度の末日(3月31日)において組合員脱退となります。

法定脱退

JAいび川の事業区域外(揖斐川町・大野町・池田町以外)に転居された、または組合員本人が亡くなられた場合は組合員の脱退手続きをお願いいたします。
※いずれの場合も加入時にお支払いいただいた出資金は、決算結果によって払い戻しができない場合がございます。

住所・氏名等の変更手続きについて

組合員加入後、住所・氏名等下記のような変更がございましたら、手続きが必要となります。組合員加入手続きを行われたお取引先の支店窓口にて手続きをお願いいたします。

住所が変更になった場合
転居先がJAいび川の事業区域外になられた場合でも住所変更のお手続きが必要となります。
氏名が変更になった場合
氏名変更手続きが必要となります。
組合員本人が亡くなられた場合
相続手続き、または脱退手続きが必要となります。
組合員資格が喪失または変更になった場合
脱退手続き、または資格変更手続きが必要となります。
組合員資格を譲渡したい場合
家族等に譲渡・譲受を希望される方は、出資金譲渡の手続きが必要となります。

その他お問い合わせ先

組合員・出資に関するご相談は、お取引先の支店窓口、または総務課へお問い合わせください。

担当部署
総務部 総務課
受付時間
8:45~17:00
電話番号
0585-23-1122(代)
定休日
土曜日・日曜日・祝祭日・
年末年始(12月31日~1月3日)