まめ子の大豆栽培日記№10「まめ子、収穫の時が!!」
女性部
173日目(11/24)
葉が枯れはじめ、サヤも黄色から茶色にどんどん変化してきました。
200日目(12/21)
とうとう収穫の日がやってきました。
枯れた葉っぱが落ちて、茎や大部分のサヤは乾いて茶色くなり、
サヤを振ると中の大豆がカラカラと音がします。
サヤの中では少しずつ枝豆から大豆に変身していたんですね。
きれいな丸い大豆を収穫することができました!!
大豆は様々な食品に変身する万能な作物!!
その中でも、今回はお豆腐に変身する様子を紹介します。
使う材料は、「大豆」と「にがり」のみです。
一晩、水に浸けておいた大豆をミキサーにかけ、加熱していきます。
にがりを加え、お豆腐の型に流し込み約20分・・・
真っ白くきれいなお豆腐の完成です!!
手作り豆腐は、市販のものよりも大豆の味が濃いのが特徴です。
約半年にわたり、大豆を栽培するところから、加工品に変身するまでを紹介してきました。
普段何気なく食べている作物や食品がわたしたちの元に届くまでにたくさんの努力や苦労があり、
色々な人が関わってくれていることを改めて実感しました。
自分の食生活を見直す良いきっかけになりましたし、皆さんも食べ物は粗末に扱わず大切に食べていただきたいと思います。
お家時間を利用して家庭菜園など、楽しみながら「地消地産」に取り組んでみてはいかがでしょうか(*^▽^*)